トンネルの中にあるホーム:筒石駅
廃墟・・・とても心惹かれるキーワードです。
トンネル・・・長ければ長いほど快感を覚えます。
地下・・・未知との遭遇を思わせます。地底湖なんてあったらもうぼくドラえも
そこはかとなく男のロマンを刺激する、そんなキーワードの数々ですが、なかなかこのロマンを満たしてくれる場所はありません。
・・・そういえば、あったよ!
ここは筒石駅。
実はこの駅には、この駅ならではの特徴がありまして・・・
駅舎は地上にあり、上下線のホームは全長11,353mの頸城トンネル内にある。トンネル内のホームは相対式2面2線だが、トンネルの断面積を小さくするため両ホームは互い違いに設置されており、上りホームは下りホームの直江津寄りにある。ツꀀ
そう、なんとホームがトンネルの中にあるのですね~。駅舎からホームまで、ずーっとトンネル内部の階段をひたすら下りていくことになります。本来、ホームは乗車目的でなければ入れませんが、ここ筒石駅では観光目的でホームまで降りることが可能です。
140円の入場券を購入。
筒石駅の「普通入場券」なるものが渡されます。そして入坑・入場証明書も。
さぁ!いざゆかん!
って怖っっ!
先が見えないのって、何よりも強い恐怖ですよね・・・
しっとりと湿った壁面だとか
あ、乗り場こっちか
立ちこめる霧だとか
反響してくる話し声だとか。ね。
ホームに到着。
ちょうどたまたま、電車が通る時間でした。壁に張り付いていないと、電車に引き寄せられてしまいそうになります。撮影に夢中になっていると結構危険です。
さて、見るものも見れたので来た道を引き返し、地上を目指します。
だからうっすらと煙ってて怖いんだってwww
これまで一度は行ってみたいと思っていた駅でしたが、コミケに行く途中という絶好の機会を得てついに達成することができました。まぁ、なかなかこれのためだけに遠出することも難しい年齢になってきましたからね。願わくは「包子(パオツー)食べるためにちょっと上海まで行ってきたわ!」なんて生活を送ってみたいものです。
同じような特徴の駅にJR東日本上越線の「土合駅」もありますが、こちらは次の機会に攻めてみたいと思います。
![]() |
季刊ドラえもんスペシャル 秋の号(3) 地底の国探検の巻 [VHS] 藤子・F・不二雄ポニーキャニオン 2000-09-20 売り上げランキング : 23272Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません