たぶん私は、3人目だから。 – 巡音ルカ(めぐりね・るか)
ようやく3人目のボーカロイドが発表されましたね。
キャラクター・ボーカルシリーズ03「巡音ルカ(めぐりね・るか)」。
発音しにくいw
中の人は浅川悠さんです。
そのコスチュームは管楽器類をモチーフにしているとか。
深いスリットから覗いた太ももがエロい魅力的(はぁと)。
巡音ルカのプロフィールは以下の通り
年齢:20歳
身長:162cm
体重:45kg
得意ジャンル:ラテン・ジャズ~エスノ系ポップス/ハウス~エレクトロニカ系ダンス
得意な曲のテンポ:65~145BPM
得意な音域:D3~D5
発売日は1月30日。
ボーカロイドシリーズはコスプレも人気高いですからね。
冬コミじゃ、一大集団ができていました。
MEIKO姉さんとか、KAITO兄さんのコスも多いですし、さらにバリエーションが増えることに。
なんて・・・
楽しみな!
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ03 巡音ルカ MEGURINE RUKA |
|
![]() |
クリプトン・フューチャー・メディア 2009-01-30 売り上げランキング : |
■CV03のコードネームについて(転載)
CV01「"初"めての音」、CV02「"鏡"に写った音」というコンセプトで付けられた苗字内のコード(記号)部分ですが、CV03では「"巡り"伝わる音」という意味を持つ、
巡り⇒"巡(めぐり)"
という一文字がキーワードとなっております。
“巡り"の意味としては、VOCALOID2エンジンにて収録可能な全ての音素を詰め込まれた彼女が、その組み合わせ(異言語の巡り合わせ)という可能性の中で、広いフィールドでの巡り合いを繋げ、概念と概念のハザマ(人と機械、文化と文化、言葉と言葉etc)を、辿って欲しいと考えました。
その背景には、「実体が希薄なVOCALOIDだからこそ可能なイメージの流浪は、もはやVOCALOIDの印象と切り離せない、特異な個性なのでは無いか?それが進行し、巡り、記録として蓄積される中での、歌(声)の記憶(印象)でしか、そのVOCALOIDの名称の存在意義が無いのではないか?」というCVシリーズリリース直後からの流れの中で抱いていた私の印象。それを素直に当てはめたのが"巡"です。(他には、"からだ巡茶"の響きにインスパイアされた部分もありますが…)
※また、歌が空気中を"音の振動"として巡り伝わる際に、最初に通る人間の"喉~口"と、人工的かつ音楽的な喉もどき(管楽器)にも着目しました。そこで"巡"と、イラストデザインを繋げるモチーフとして、空気の通り道…スタンダードな金管楽器から昨今のバーチャルアコースティック技術(管の中の空気の流れをシミュレートした物理音源など)をデフォルメして記号化しております。喉にしろ、耳にしろ、"管"というのが人間と音にとって最も具体的な出会いをつかさどる器官と思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません