ヴィヴィオのナビはぶっ壊れるし・・・。SonyのNV-U3買うべ
うちのスーパーカーの異名を持つヴィヴィオは小粒ながらピリリと辛いやつです。
地上を14万キロもかけずり回っている15歳でありながら低燃費、かつハイパワープラス4WDじゃなきゃ車にあらずの条件を満たす赤い彗星です。
街乗りは当然、軽自動車の区分を最大限に生かし切り、2割引の高速代金をたたき出し、遠征のお供までしてくれる出来すぎたヤツです。
そんなわけで、大阪や東京、名古屋に行くときなんかはもっぱらヴィヴィオで行ったりするんですが・・・
知らない場所を走るときに、ナビがあると便利ですよね。当然、ナビは付いてますよ。ファーストカーを差し置いて、ヴィヴィオに。
使用しているナビはKENWOOD DVZ-2300d。ですが、もはや発売より8年あまり・・・
すでに地図は家の前の道路を示していません。道なき道をかけずり回っています。
ときどき走るかは知らないかわからない道路が地図にないのは気になりませんが、毎日毎日家を出るときに道がないのを目の当たりにする気持ち、わかりますか?
結構、せつねー
そしたら最近、ナビの中の車マークが、曲がることを放棄しはじめまして。
ずんずんずんずん野を越え山を越え、海上を走り始めちゃいまして。
これはおかしい!と思い原因を探ってみると・・・
原因はGPSアンテナでした。
アンテナだったら、修理は安いものです。ヤフオクで2,500円でゲット。すぐに元通りになったんです。
そして1週間後・・・
ツꀀ用事があって大阪に行くことがありまして・・・その時にまたナビがやらかしてくれましたよ。
先生!ナビがナビしてくれません!
地図上の一点で止まっちゃってます!
今度の原因は2,500円じゃ済まないんですよね。この原因は、DVDドライブのピックアップだ!修理に出すと軽く2万円コースだ!
型が古いこともありますし、地図も古いですし、もう買い換えですかね~
じゃあこれだ
![]() |
¥34800
|
![]() |
¥34800
|
![]() |
¥43155
|
ソニーから発売のシリコンナビ第3弾、NV-U3。知り合いのNV-U2を触らせてもらったところ、かなり正確にナビゲーションしてくれますし、4.8インチの大きさにそこまで不便を感じることもなさ気でした。
それよりも何よりも、本体を外して持ち運べるところが SO GOOD!
現在、2台の車を所有していますので、ナビの付け替えが簡単にできます。2台分もナビを買うのってもったいないじゃないですか~。
最近はフラッシュメモリの単価も下がって、平気で2GBとか4GBとか積んでますからね。4GBなんていったら、DVDよりも多いじゃないですか。地図の容量的にも全く問題はなさそうです。空いたスペースに動画やmp3も入れておけるそうですよ!
でも、個人的にこのナビに一番期待している点は、これ
このWebサイトとの連動が出来るという点が、一番気になっているポイントです。
PetaMapで地点編集 → ナビに入れる → 出掛ける →ツꀀ(゚Д゚ )ウマー
なんて事ができるわけです。他の人が作った地図も入れることができますから
全国オービスポイントマップを入れる → 高速を走る → ナビが反応 → (゚Д゚ )ウマー
なんて楽しみ方も!
もっと他にも
聖地巡礼マップを作る → いろんな人が地点登録 → メシウマ状態!
なんてこともことも!
こういった、リアルとの連動をしてくれるWebサービスは大好きなんですよ。
初代NV-Uが出たときは、ボディサイズも大きいし、GPSだけのナビゲーションに対する不安もありましたし、実際の精度も悪かったようで食指が動くまでには至りませんでしたが、NV-U2になって本体の完成に至り、3代目NV-U3になってさらに精錬されてきたって感じですかね!
シリコンナビはフラッシュメモリ価格の急落によって、ようやく日の目を見た製品ジャンルかも知れません。
そしてちょうど4月下旬に弟分であるNV-U3Cが発売されることもあって、NV-U3が安くなっていました。
そりゃ・・・ポチッと・・・やっちゃうわ、な?
ディスカッション
コメント一覧
そしてヨーグルトを吹いて、英語版キーボードに変えて、もう一台買うんですね?わかります。
ヨーグルトは危険ですよ・・・ヨーグルトは・・・