iPhoneケースをナウいアルミバンパーにしてみました BLADE Premium metal case for iPhone4
ボクはどちらかと言うとiPhoneケースに関しては純正リスペクトな感じで、これまでずっと純正のバンパーを愛用していました。背面が開いているので気になる人は嫌みたいですね。
リスペクトな理由は
- 手触りがいい
- ボタンの押し心地が良い
- 画面と段差ができるため、落としても地面に触れない
というためです。結構ボタンの押し心地は重要なところで、これはひとえにダミーボタンのなせる技ですね。
まぁところがこれまで使っていた純正バンパーも、本体を落としまくってボロボロになっちゃいまして。角はザラザラだし、イヤフォンジャック部分のゴムは伸びちゃってるし。
で、心機一転今度は硬派な?カスタム路線を目指してみました。
買ったのはこいつです。じゃん。

アルミバンパーなため、装着にはそれなりの工具が必要になります。

まずはこいつで
裏のフレームを外します。
というか、付属のネジ多すぎ。少ないよりはいいです。
メインフレームの裏側に傷防止のためのクッションシートを貼っていきます。指定されていたのは1つずつでしたが、ケチケチせずに2つずつ貼ってみました。
せっかくなので表面の保護シートも変えちゃいましょうかね。
iPhone本体をはめる前にシルバーのダミーボタンを入れていきます。
このダミーボタンのお陰で、ボタンを押した時のダイレクトな操作感が保証されます。気分良く使うためにここ、結構大事です。このケースを選ぶときの基準でした。
本体を入れて
裏のフレームをネジ止めして挟み込みます。
こんな感じにネジ止めしたら完成。
フレームにはSIMカード取り出し用のスリットが開いてます。ケースを外すことなくキャリア移行ができるというわけですね。もっとも日本じゃそんなケースはほとんどないでしょうけれど・・・
ストラップホールも開いてるので、お気に入りのストラップを付けられますね。ボクはストラップ付けない派。
完成。こんなんになりました。

マナーボタンの位置が違うiPhone4Sにも対応してます。



個人的にはもう少しバンパーが張り出していてくれたほうが、画面保護のためには安心できるんですけれど・・・。
余った部品はキチンと取っておきましょうね。
やっぱり気になるのは周辺機器がちゃんと使えるかどうかです。
ご覧のとおり、充電ケーブルは端子部分がサイズギリギリでした。
純正バンパーでもサードパーティ製の充電ケーブルも使えませんでした。純正バンパーであればいざというときは外して接続するという手が残されていたんですが、BLADE Premium metal case for iPhone4ではおいそれと外すことができません。
周辺機器を純正外で固めている人は手を出しにくいケースかも知れませんね。
P.S.
ヘッドフォンも純正サイズでなければ入りませんでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません