関連記事

最後の仕上げ忘れてない?SSDに換装したらTrimを有効化しよう

2014年7月17日

SSDを換装した後はTrimのチェックを忘れずに

Trimとは?

SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)への書き込み速度の低下を回避するためにATA規格で用意されたコマンド。OSとドライブの双方が対応していれば利用できる。Windows 7はTrimコマンドに対応している。
ハードディスクでは、OS上で消去済みの不要データが残っている領域に、新しいデータを直接上書きできる。しかし、SSDの場合は、いったん不要データを消去(ガベージコレクション)してから書き込まなければならない。Trimコマンドを利用すれば、消去してOSにとって不要となったブロックをSSDに通知できる。SSDはその情報を基にガベージコレクションを実行できるため、書き込み可能なブロックを迅速に用意でき、書き込み速度の低下を防げる。SSD内部での書き換え回数を平準化して記憶素子の劣化を抑えるウエアレベリングの効率も向上する。

要は書き込み速度の低下防止と寿命の延命を図れるわけです。

Windows7では標準対応しているので、OSXならではのものですね。

ちなみにMountain LionでもTrim Enablerが必要でした。

Trimの有効化を確認する

Trimが有効になっているかどうかは、システムレポートから調べることができます。

MacBook Pro

あら?

有効になっていない。

Mountain Lionをインストールした時に、自動的にTrimがオフになっていたという話も聞きましたので、一度確認してみてもいいかもしれません。

Trimを有効にするにはパッチを当てる必要があるんですが、それがTrim Enabler。

Trim Enablerをダウンロード

Screenshot of www.cindori.org
Software | Cindori

上のサイトからダウンロードしてきましょう。

※Proにアップグレードすると、ベンチマークなどの機能が使えるようになるそうです。

Trim

有効化するには簡単なもので、ボタンひとつクリックするだけでした。

ちなみにソフトウェアで有効化しても、OSを再起動するまでTrimは有効化しないので注意してください。

そして再起動後。

MacBook Pro 2

再起動してみるときちんと有効化になっていました。

注意点

何も恐れずにTrim有効化してしまいましたが、他にも情報を探っていると、どうやらTrimはシステムに関わることなので最悪再起動しなくなったりなどの症状が起こる可能性があるようです。

これを試す前にはOSのバクアップを取っておくなど、入念な下準備をしておいたほうがいいと思います。