関連記事

ニスモ強化マウントには要注意!意外と難航のS15シルビアのクラッチ交換

2016年7月13日

気付いたら走行距離は15万キロオーバー。

特にクラッチが滑るとか、そんな不具合があるわけではないんですが、クラッチを切ったときの感触が滑らかではないそんな気持ち悪さがあるような状態です。

ほとんど街乗りなのでディスクは大丈夫だと思うんですけどね。

DSCF4854

載せ替えるのはこれ、EXEDYのカーボンR。

シングルプレートのカーボンは街乗りで減りやすい?とかいう情報を聞いたので、カーボンを載せる時はツインにしようと思っていたら、飛んで火に入る夏の虫。

うっかりのタイミングで中古を入手しました。

そして載せ替えようと思いつつ、早1年。

・・・作業が大仕事なので、ま、機会を逃すとなかなか取り掛かれませんよね。

こういうことって勢いが大事なもんです。

作業手順

  1. シフト周り・内装の分解
  2. オイル抜き
  3. プロペラシャフト外し
  4. マフラー外し
  5. エンジンの傾け
  6. ミッション取り外し
  7. クラッチカバー・クラッチ・フライホイール交換
  8. 逆の順番で元に戻す

文章で書くとこれだけなんですけれどね。

今回はフライホイールごと交換することになるので、

  • フライホイールボルト
  • パイロットブッシュ
  • リアクランクシールオイル

これらも交換しておいたほうが無難です。

作業内容

ジャッキアップ

DSCF4926

清々しい秋晴れの空の下、何はともあれ車をジャッキアップします。

ミッションジャッキを入れようとすると高さが必要なので、ブロックを積んでからウマをかませるというちょっと荒業。

あー、二柱リフトが欲しい・・・。

下準備

DSCF4936

組み付けるクラッチの準備をしときましょうか

DSCF4937

まずフライホイールのパイロットブッシュを新品に交換しておきましょう。

DSCF4938

プレスを使って、ゆっくりと抜いて・・・

DSCF4939

抜けた。

DSCF4940

ブッシュ(新品)をブッシュ(古い方)を使って、ゆっくりと圧入していきます。

パイロットブッシュは柔らかいので、コマを当てて圧入すると歪んでしまうそうです。

DSCF4941

できたーっ!

シフト周りの分解

DSCF4928

内装周りはオーディオユニットなどの電装系で慣れてますからね。

DSCF4930

調子に乗って逸っていくと

DSCF4931

意外とパーツが多いシフト周り。遮音のためかパーツが多いんです。

DSCF4933

このあとシフトレバーを外すのも、このシルビアの6速は5速と違ってちょっと変わった構造しているんですよね。

DSCF4935

レバーを外した後はゴミが入ると大変なので、サランラップでフタをしておきます。

下回りの分解

DSCF4942

さてこれからは地べたを這いずりまわる作業が始まりますよ。

社外のフロアサポートバーとか余計なものが作業を阻むわけですよ。

DSCF4943

結局、作業しやすさを追求すると、全部外してしまったほうが楽と判断しました。

DSCF4945

触媒部分も取り外して

DSCF4946

フロントパイプまでサクッと取り外し。

オイル抜き

DSCF4948

本当はオイルを抜かずに作業しようと思ったんですが(そのためのツールも買ってありましたがー)、ずいぶん長い間交換していなかったので、この機会にオイル交換もしてしまうことにして、オイルを抜きます。

DSCF4950

わ、すごい鉄粉。

DSCF4952

ミッションマウントを外して

DSCF4954

プロペラシャフトも外しにかかります。

DSCF4956

ペラシャを外したら、先程と同じくサランラップでフタをしておきましょ。

オイルが漏れてくると、本当に面倒なんですよ・・・。

DSCF4959

オペレーティングシリンダーも外して

DSCF4960

センサーカプラー類も外してしまったら、いよいよミッション取り外しです。

DSCF4961

ジャーン!

アストロプロダクツのミッションジャッキアダプターです。

手持ちのジャッキに取り付けるだけ、と簡単に組み立てられるんですが、これを使うには床とフロアの間に結構な高さが必要になってくるんですよ。

ちょっとジャッキアップした程度では使えないので、さっきみたいにジャッキアップにブロックを使って高さを稼ぐ必要があるというわけです。

DSCF4962

そしてミッション交換作業には欠かせない、エクステンション。

左から、短いの、普通の、長いの。

DSCF4963

長・・・い・・・の・・・!

って、長すぎやろう!

この90cm(確か)のエクステンションはミッション交換の時にしか使わないという秘蔵のひと品。

この10年間の間に2回しか使ってないですよ・・・。4000円ほどしたのに、たっけー。

DSCF4966

エクステンションをいくつも組み合わせて使う人もいるみたいですけれど、安心感からはやっぱり専用ツールですね。

楽ちんぽーーん、ですよ。

DSCF4969

すべてのボルトを外す前に、ミッションジャッキを当てておきます。

これを当てておかないと、インプットシャフトに過度な負担がかかってしまうので要注意です。

あ、もう一つ注意点。

DSCF4970

外したボルトはそれぞれ長さが違うので、どれがどこのボルトか判るように保管しておかないとあとで大変なことになります。

DSCF4971

いよいよミッションの取り外しにかかります!

DSCF4972

いやー、ミッションジャッキがあってよかった。

トラブル発生

外れない!

ミッションがボディに当たって落ちてこないんです!

なんで!?どうして!?Why!?

嫌な予感はしてたんです。

DSCF4965

上のボルトが外れなかった時に、ちょっとおかしいなと思ったんです。

実はこの車、ニスモのエンジンマウント、ミッションマウントが入っています。

ニスモのエンジンマウントが入ってた場合は、マウントが硬くてエンジンが傾かないそうなんですよね。

解決方法としては、メンバーのボルトもネジがちょっと噛むくらいのギリギリまで緩めてメンバーごと1cmほど下ろし、エアクリ周りのホースもウォーターラインのホースも外して(今回はラジエターの固定ステーを緩めました)、あらん限りの手段を使ってエンジンを傾けるそうです。

ニスモのエンジンマウントを入れている車は、ここが交換作業のハイライト!

どれだけエンジンを傾けられるかで作業のしやすさが決まりますよ!

DSCF4977

メンバーのボルトを緩めている時に、壊れました・・・。

メンバーごと下ろしても、エンジンを傾けようとジャッキを当てると、結局全部上に上がっちゃうんですよね。

仕方がない。

DSCF4980

1cmほどの厚さのゴム板を切って・・・

DSCF4981

メンバーとフレームの手前側だけに挟み込むことで、メンバーを傾けることに成功です。

DSCF4978

エンジンを持ち上げてみましょう。

DSCF4983

やったーーーーーっ!!

ようやくミッションが下りました。いやー、疲れたー。

主に頭が。パズルかよって。

DSCF4984

ドロドロのハウジング内部

10年分の汚れでしょうね〜。

DSCF4985

うわー・・・(´Д`)

DSCF4986

レリーズベアリングも手で回すと「シャーッ!シャーッ!」っと軽快な音を立てて回ります。こりゃもうダメやね。

DSCF4987

ほら、掃除したらこんなにキレイになるんやで!

DSCF4988

ふー・・・見通しいいな〜。

フライホイール・クラッチ交換

DSCF4989

今までの作業は、これからの作業のための下準備だからね。

ここからが本当のクラッチ交換だからね・・・。

大変だったネー

DSCF4990

クラッチカバーのボルトを緩めていくわけですが、定番のソケットを使った回り止め。

DSCF4991

クラッチカバーとクラッチディスクが外れて

DSCF4992

フライホイールとご対めーん。

DSCF4994

ディスクは意外とまだまだ使えそうな雰囲気でした。

クラッチのフィーリングが悪かったのは、レリーズベアリングが原因だったんでしょうか。

DSCF4996

S15純正のフライホイール。これが12kgくらいあるそうです。

この重たいフライホイールが軽くなったら、ヒュンヒュン回る軽快なエンジンが手に入るわけですよ!

DSCF4998

あ、その前にリアクランクシールは新品に交換しておきます。

マイナスドライバーで回りを傷つけないように、コジッて外してくださいな。あとは周りを叩きながらゆっくりと圧入してね。

DSCF5002

フライホイールを取り付けて・・・

と、カバーを取り付ける前にすることがありましたよ。

DSCF5003

インプットシャフトにクラッチグリスを塗り塗り。

DSCF5004

一度センターハブを通して、余計なグリスを取っておく必要があります。

DSCF5005

あまりグリスがありすぎると、グリスが飛び散ってディスクやカバーに付いて滑りの原因になるそうです。

DSCF5006

芯出しツールを使ってセンターを決めて、クラッチカバーを締め込んでいきます。

もちろん、すべてのボルトを少しずつ均等にね?

DSCF5022

合いマークが合っていることも確認!

さて、後はミッションを元に戻す準備をしていきましょうか。

DSCF5007

余計なグリス等を落として・・・

DSCF5010

ぴかぴかーっ!

DSCF5011

古いレリーズベアリングを抜き取ります。

DSCF5012

取れた。

DSCF5014

新品のレリーズベアリングを圧入していきます。

斜めに入らないように、ゆっくりとね・・・。

DSCF5015

要所要所をきちんとグリスアップして

DSCF5016

グリスアップして

DSCF5018

グリスアップして

DSCF5020

セット完了!

次はミッションを載せるぜ

DSCF5023

ガッシーーン!

写真で見ると、あっさり載ってるみたいだけれど、ミッションジャッキに載せるときやエンジンとの角度を決めるのは結構大変だったのよこれww

DSCF5024

せっかくの機会なので、シャシーブラックを吹きながら

DSCF5025

錆止め錆止め。

DSCF5026

戻す時は、各部をチェックしながら戻していきました。

DSCF5027

ミッションオイルはレッドラインのMTLを使用します。

もう少し在庫あると思っていたら、ラスト2本でした。また買っておかないと。

DSCF5028

6速ミッションはシフトレバー部分からオイルを注油するという荒業が可能です(笑)

ちょっとこれは便利。

DSCF5029 2

こんな感じで作業は完了しました。

作業には実質的に2日間かかってます。

1日目は午前中から始めればよかったものを、午後から始めたので夕方には薄暗くなって作業に支障をきたしタイムアップ。

2日目にエンジンを傾ける行程が解決したら、あとはあっさりと作業が終わりましたね。

ニスモのエンジンマウントを取り付けるときも一悶着でしたけれど、まさかこんな時にまで影響があるとは、その時は思いもしませんでした・・・。

でも無事終わってよかった〜。

レビュー

後ほど〜